(君津高校)現役合格
多摩美術大学生産デザイン学科プロダクト専攻
僕が始めて研究所へ見学に行ったのが高校2年の2月のことで、ちょうど1つ上の先輩が入試に行っているときでした。
その日から大学受験を考えるようになり、本格的に勉強と絵を始めたのが6月からです。本当はもっと早くから始めた方がよかったのはわかっていたけど、部活動を優先したいたのでそのような時期からのスタートになってしまいました。
それでも1年目で合格できたのは先生方の熱意のこもったご指導と的確なアドバイスのおかげだと思います。
先生は受験のことだけでなくいろんな面で相談に乗ってもらい大変助けてもらいました。それから、一緒に勉強した仲間がとても支えになって最後までがんばることができたのだと思います。辛い時期に一人ではなかったことは僕にとって大いにプラスでした。みんなに出会えたことに感謝したいです。
木更津美術研究所で得たことは、技術や感性、考え方はもちろんのことですが、今までにない内容の濃い有意義な受験までの期間を過ごせたことだと思います。この研究所で本気になって勉強すれば合格する可能性は十分にあります。それだけのサポートが整っているからです。
最後になりますが、先生、講師の皆さん、先輩方、一緒に勉強したみんなと応援してくれた友達、家族に感謝しありがとうと言わせていただきます。本当にありがとうございました。これから受験を考えている皆さんもぜひキサ美でがんばってください。
(安房高等学校)現役合格
武蔵野美術大学
デザイン情報学科
多摩美術大学
情報デザイン学科
私は高校2年の冬からほぼ1年間キサ美で過ごしました。
キサ美では、現実の厳しさや、絵を追及することの難しさを学び、そして何よりも絵を楽しんで描くことの大切さを教わりました。
何度も失敗して落ち込む私を先生はいつも暖かく見守っていてくれました。また、先輩たちからも大学の情報を生で聞けたり、時には厳しく、時には友達のように騒いだりしました。
そのおかげで、後ろ向きだった私も、徐々に前向きに考えられるようになり、少しずつですが、自分の納得のいく絵を描けるようになりました。
私はキサ美のアットホームさが大好きです。私が合格できたのは本当にキサ美のお陰です。ありがとうございました。
Where
there is a will, there is a way!